朝、引っ越してきてから初のラジオ体操へ。
ここの小学校は録音を流すようで7時からなんだな。
ラジオ体操の唄も流れない。
一人一本ずつヤクルトをもらった。
毎日?
ヤクルト、配布?
午前中、ベルメゾンから届いた棚を組み立てる。
浅草演芸ホール、千秋楽。「欠伸指南」
上野鈴本。「夏泥」
夜は文化放送メディアプラスホールに。
一之輔真打昇進披露公演。
これで大中小、いろいろトータルで寄席以外では10回目のお披露目。
一、夏泥 朝呂久
一、天災 一朝
一、明るい選挙 木久扇
中入
一、口上
一、端唄 きみえ
一、千両みかん 一之輔
あんまり暑かったから、千両みかん。
ここの小学校は録音を流すようで7時からなんだな。
ラジオ体操の唄も流れない。
一人一本ずつヤクルトをもらった。
毎日?
ヤクルト、配布?
午前中、ベルメゾンから届いた棚を組み立てる。
浅草演芸ホール、千秋楽。「欠伸指南」
上野鈴本。「夏泥」
夜は文化放送メディアプラスホールに。
一之輔真打昇進披露公演。
これで大中小、いろいろトータルで寄席以外では10回目のお披露目。
一、夏泥 朝呂久
一、天災 一朝
一、明るい選挙 木久扇
中入
一、口上
一、端唄 きみえ
一、千両みかん 一之輔
あんまり暑かったから、千両みかん。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-31 10:40
| らくご
朝、サンフリ。
スタジオゲストのサラ・オレインさんについてきたスタッフの方が冷蔵庫マンさんの奥さんだった。
冷蔵庫マンは故郷野田の先輩だ。まだ面識はないけども。
馬風、澤孝子、冷蔵庫マン、一之輔。
いったん帰宅。
洗濯物干して、浅草演芸ホールへ。
「眼鏡泥」
上野鈴本、「鈴が森」
国立演芸場にて『せんのは落語会』
トップバッターで「欠伸指南」
ものもらいが悪化。先に帰らせて頂く。
酒が呑めないではないか。
スタジオゲストのサラ・オレインさんについてきたスタッフの方が冷蔵庫マンさんの奥さんだった。
冷蔵庫マンは故郷野田の先輩だ。まだ面識はないけども。
馬風、澤孝子、冷蔵庫マン、一之輔。
いったん帰宅。
洗濯物干して、浅草演芸ホールへ。
「眼鏡泥」
上野鈴本、「鈴が森」
国立演芸場にて『せんのは落語会』
トップバッターで「欠伸指南」
ものもらいが悪化。先に帰らせて頂く。
酒が呑めないではないか。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-30 16:40
| らくご
朝、博多の宿を出発。
北九州市黒崎はひびしんホールへ。
六本木でやっている、正蔵馬石一之輔の会をそっくり持ってきて、地元出身のきく麿あにさんを加えた四人会。
二回公演で持ち時間がそれぞれ15分ずつ。
ちょっと短くないかいな。。。
「初天神」と「牛ほめ」
次回があれば、もちょっとやらせてもらえると。
昼食時間に一座で街を徘徊。
ちゃんぽんにブタマン、サニーパンなる練乳入りのフランスパンを食す。
東京着は20時40分。
着陸間際の機内から花火が見えた。
北九州市黒崎はひびしんホールへ。
六本木でやっている、正蔵馬石一之輔の会をそっくり持ってきて、地元出身のきく麿あにさんを加えた四人会。
二回公演で持ち時間がそれぞれ15分ずつ。
ちょっと短くないかいな。。。
「初天神」と「牛ほめ」
次回があれば、もちょっとやらせてもらえると。
昼食時間に一座で街を徘徊。
ちゃんぽんにブタマン、サニーパンなる練乳入りのフランスパンを食す。
東京着は20時40分。
着陸間際の機内から花火が見えた。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-30 12:06
| らくご
朝、9時に旧住まいに。ガスの警報器の取り外しに立ち会う。
床屋へ行ってから、上野にて仕事の打ち合わせ。
浅草演芸ホール、「牛ほめ」
上野鈴本、「欠伸指南」
羽田空港へ。
夕方の便で福岡。前乗り。正蔵師、馬石師、はな平さんと。
六本木の会の地方公演。
勉強会だったのに。なんかえらいことに。
床屋へ行ってから、上野にて仕事の打ち合わせ。
浅草演芸ホール、「牛ほめ」
上野鈴本、「欠伸指南」
羽田空港へ。
夕方の便で福岡。前乗り。正蔵師、馬石師、はな平さんと。
六本木の会の地方公演。
勉強会だったのに。なんかえらいことに。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-28 16:56
| らくご
新居で初めての朝。当然ながらまだ慣れず。
朝、上野鈴本にて集英社バイラの取材。
相沢沙世さんと対談。
浅草演芸ホール、「代脈」
上野鈴本、「壺算」
夜は北沢タウンホールにて「この落語家に聴け」
「蛇含草」「青菜」やった後に、広瀬和生さんからインタビュー。
いつも聴かれることもあり、初めて聴かれたこともあり。
なかなか楽しいインタビュー。
朝、上野鈴本にて集英社バイラの取材。
相沢沙世さんと対談。
浅草演芸ホール、「代脈」
上野鈴本、「壺算」
夜は北沢タウンホールにて「この落語家に聴け」
「蛇含草」「青菜」やった後に、広瀬和生さんからインタビュー。
いつも聴かれることもあり、初めて聴かれたこともあり。
なかなか楽しいインタビュー。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-28 16:51
| らくご
引っ越し当日。
まことに申し訳ないですが、この日を他になかったもので寄席はお休みさせて頂きました。
すいません。
朝、8時半から引っ越し屋さん搬出、搬出。
四年前よりはるかに荷物が増えたんだろな。
三トンと二トントラック。
とりあえず運び込み、夜は新宿紀伊國屋サザンシアターにて『わたし、ラジオの味方です』
喬太郎師匠と二席ずつ。
「鈴が森」「欠伸指南」
途中、トークなどもありつつ。
8月10日(金)TOKYOFM 20時より「柳家喬太郎のキンキラ金曜日」で放送予定。
打ち上げ、二次会、2時まで。
まことに申し訳ないですが、この日を他になかったもので寄席はお休みさせて頂きました。
すいません。
朝、8時半から引っ越し屋さん搬出、搬出。
四年前よりはるかに荷物が増えたんだろな。
三トンと二トントラック。
とりあえず運び込み、夜は新宿紀伊國屋サザンシアターにて『わたし、ラジオの味方です』
喬太郎師匠と二席ずつ。
「鈴が森」「欠伸指南」
途中、トークなどもありつつ。
8月10日(金)TOKYOFM 20時より「柳家喬太郎のキンキラ金曜日」で放送予定。
打ち上げ、二次会、2時まで。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-27 10:50
| らくご
浅草演芸ホール、「夏どろ」
上野鈴本、「夏どろ」
同じ噺を続けてやるブーム?
帰宅して荷造りに励む
夜、らくごカフェに火曜会。小せん師匠と二人会。
「三枚起請」「牛ほめ」
帰宅、荷造り。
上野鈴本、「夏どろ」
同じ噺を続けてやるブーム?
帰宅して荷造りに励む
夜、らくごカフェに火曜会。小せん師匠と二人会。
「三枚起請」「牛ほめ」
帰宅、荷造り。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-26 14:40
| らくご
浅草演芸ホール、「桃太郎」
上野鈴本、「蛇含草」
夜、ネタ下ろし。真一文字の会、内幸町ホール。
一、鰻屋
一、天災 こはる
一、麻暖簾
中入
一、三枚起請
とりあえず、ふらふらの千鳥足でゴール。
上野鈴本、「蛇含草」
夜、ネタ下ろし。真一文字の会、内幸町ホール。
一、鰻屋
一、天災 こはる
一、麻暖簾
中入
一、三枚起請
とりあえず、ふらふらの千鳥足でゴール。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-26 14:35
| らくご
朝、サンフリ。
スタジオゲストはカッキーことミヤマ仮面こと、垣原賢人さん。ご子息のチビミヤマ仮面とともにやってきたクワー。
語尾が「クワー!」
8時台には南波志帆さん。
語尾が「ンバシー!」
嘘ンバシー!
ありがとうございましたー。
浅草演芸ホールへ。早あがりして「真田小僧」
続いて上野鈴本、「真田小僧」
国立演芸場、花形演芸会。中入前に「大山詣り」
すぐに飛び出し、地下鉄赤塚。
めちゃくちゃでかい呉服屋さんで白瀧寄席。
一、真田小僧 さん坊
一、粗忽の釘 一之輔
中入
一、 ダメじゃん小出
一、茶の湯 一之輔
軽く打ち上げて、ネタ下ろしを忘れようとする。。。
スタジオゲストはカッキーことミヤマ仮面こと、垣原賢人さん。ご子息のチビミヤマ仮面とともにやってきたクワー。
語尾が「クワー!」
8時台には南波志帆さん。
語尾が「ンバシー!」
嘘ンバシー!
ありがとうございましたー。
浅草演芸ホールへ。早あがりして「真田小僧」
続いて上野鈴本、「真田小僧」
国立演芸場、花形演芸会。中入前に「大山詣り」
すぐに飛び出し、地下鉄赤塚。
めちゃくちゃでかい呉服屋さんで白瀧寄席。
一、真田小僧 さん坊
一、粗忽の釘 一之輔
中入
一、 ダメじゃん小出
一、茶の湯 一之輔
軽く打ち上げて、ネタ下ろしを忘れようとする。。。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-24 14:29
| らくご
引っ越しの支度のため、子らはおじいちゃんちへ。
朝、ゲラの最終校正。
7月下席は浅草演芸ホール13時上がりと上野鈴本演芸場15時30分上がり。
本日は出番変わって、上野から「初天神」
浅草は「浮世床・本」
降りたら、鎌倉へ。
朝也と鎌倉落語会。
一、新聞記事 朝也
一、欠伸指南 一之輔
一、百川 一之輔
中入
一、千両みかん 一之輔
中入の時に「小6の時に藤沢落語会でいちのすけさんの落語初めて聴きましたー」という高2女子がサイン求めに来てくれた。
ありがとうー。
朝、ゲラの最終校正。
7月下席は浅草演芸ホール13時上がりと上野鈴本演芸場15時30分上がり。
本日は出番変わって、上野から「初天神」
浅草は「浮世床・本」
降りたら、鎌倉へ。
朝也と鎌倉落語会。
一、新聞記事 朝也
一、欠伸指南 一之輔
一、百川 一之輔
中入
一、千両みかん 一之輔
中入の時に「小6の時に藤沢落語会でいちのすけさんの落語初めて聴きましたー」という高2女子がサイン求めに来てくれた。
ありがとうー。
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2012-07-23 12:32
| らくご