千葉のホテルでお食事付きの落語会
結構な料金ですが、たい平師がメインです。
前座さんの次に上がったんですが、客席に重度の酔っぱらい。
相づちを打つ、独り言を言う、立ち上がる…。
下手にいじると取り返しのつかない事になるんす、こういう時は。
噺家がたしなめるような事を云っても、かまってもらってると思ってターボがかかります。
無視。
噺に入ってしばらくすると、『せ〜んろはつづく〜よ〜、ど〜こま〜で〜も〜…』
唄ってやン。
『静かにしろよ!!!おいっっっ!!!!』という他のお客の怒号。
険悪な会場。
シュポシュポ云いながら出て行きましたがね。その人。
平気で演りましたがね。
なんで『線路は続くよ』だったんでしょう?
気になってしょうがない。
酔っぱらいのヒト。
このブログ見たら、コメント待ってます。
結構な料金ですが、たい平師がメインです。
前座さんの次に上がったんですが、客席に重度の酔っぱらい。
相づちを打つ、独り言を言う、立ち上がる…。
下手にいじると取り返しのつかない事になるんす、こういう時は。
噺家がたしなめるような事を云っても、かまってもらってると思ってターボがかかります。
無視。
噺に入ってしばらくすると、『せ〜んろはつづく〜よ〜、ど〜こま〜で〜も〜…』
唄ってやン。
『静かにしろよ!!!おいっっっ!!!!』という他のお客の怒号。
険悪な会場。
シュポシュポ云いながら出て行きましたがね。その人。
平気で演りましたがね。
なんで『線路は続くよ』だったんでしょう?
気になってしょうがない。
酔っぱらいのヒト。
このブログ見たら、コメント待ってます。
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-29 00:12
| らくご
御来場のみなさま、まことにありがとうございました
市馬師匠、ロケット団のお二方、お囃子のおそのさん、裏方のひろ木くん、忘れちゃいけない弟弟子の一左くん。モギリの後輩Kくん
皆様のお力で何とか無事終了いたしました。
わたしの出来はともかくも…、昨日のネタ帳。
一、真田小僧 一左
一、くしゃみ講釈 一之輔
一、七段目 一之輔
一、青菜 市馬
中入り
一、漫才 ロケット団
一、へっつい幽霊 一之輔
ということでした。
青菜たっぷり。ロケットたっぷり。ありがたいことです。
とても嬉しい一日でした。
また、がんばろうっと!!!
市馬師匠、ロケット団のお二方、お囃子のおそのさん、裏方のひろ木くん、忘れちゃいけない弟弟子の一左くん。モギリの後輩Kくん
皆様のお力で何とか無事終了いたしました。
わたしの出来はともかくも…、昨日のネタ帳。
一、真田小僧 一左
一、くしゃみ講釈 一之輔
一、七段目 一之輔
一、青菜 市馬
中入り
一、漫才 ロケット団
一、へっつい幽霊 一之輔
ということでした。
青菜たっぷり。ロケットたっぷり。ありがたいことです。
とても嬉しい一日でした。
また、がんばろうっと!!!
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-26 15:02
| らくご
11回目。
こんなに続くとは。
まぁ、「続けてる」、というより「続いてる」といった感じ。
でもいいのです!!!!!
それでいいのです!!!!!
自分に云い聞かせ。
『提灯屋』
出来はともかくとして、いい噺ですよねぇ?、おいで下さった方々〜。
好きなんですよ。
こんな噺が。
こんなに続くとは。
まぁ、「続けてる」、というより「続いてる」といった感じ。
でもいいのです!!!!!
それでいいのです!!!!!
自分に云い聞かせ。
『提灯屋』
出来はともかくとして、いい噺ですよねぇ?、おいで下さった方々〜。
好きなんですよ。
こんな噺が。
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-25 07:49
| らくご
講談の貞橘さん、活弁の片岡一郎さん、紙芝居の林加奈さんと4人会。
はぁ〜、勉強になりました。
活弁面白いっ。
むずかしそうっ。
はぁ〜、勉強になりました。
活弁面白いっ。
むずかしそうっ。
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-25 07:43
| らくご
老人会にて『子褒め』
出掛けに雨が降ってきた。本格的な梅雨模様ですな。
今日は父の日だそうで。だからって事もないだろが、心なしか表は親子づれが多かった。もっとも日曜ですがね。
父の日なのに父たちは子供を連れ、妻を連れ、表へ繰り出し、また明日から会社ヅトメ。
父は大変だ。
父は偉い。
ビバ、父!
本日正味20分の仕事を終え帰る途中、西武線の中の父達を見て「ちょっと申し訳ねぇなぁ」
と思った次第です。
出掛けに雨が降ってきた。本格的な梅雨模様ですな。
今日は父の日だそうで。だからって事もないだろが、心なしか表は親子づれが多かった。もっとも日曜ですがね。
父の日なのに父たちは子供を連れ、妻を連れ、表へ繰り出し、また明日から会社ヅトメ。
父は大変だ。
父は偉い。
ビバ、父!
本日正味20分の仕事を終え帰る途中、西武線の中の父達を見て「ちょっと申し訳ねぇなぁ」
と思った次第です。
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-18 18:42
| らくご
昼間。ある方の結婚祝いの親族食事会にて、司会には程遠い、かるい進行役のようなものを勤める。おっと!あと、落語も。
リクエストで『粗忽の釘』
「ふぇ~ふぇ~ふぇ~ふぇ~」やってきました。
お二人も「ふぇ~ふぇ~ふぇ~ふぇ~」して末長くお幸せになって頂きたいものす。
リクエストで『粗忽の釘』
「ふぇ~ふぇ~ふぇ~ふぇ~」やってきました。
お二人も「ふぇ~ふぇ~ふぇ~ふぇ~」して末長くお幸せになって頂きたいものす。
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-17 20:23
| らくご
黒門亭ヨルの部でした。
16がネタ出しで『雛鍔』父の日特集。
17がこちらはなにやってもいーつーことで『青菜』だーんなーさまー。
連日大入満員札止、感謝感激雨アラレでござんす。
今松師匠が『長崎の赤飯』。珍品。初めて聴きましたが、何だかワカランチンな噺でした。誰もやらなくなる噺というのはそれなりの訳があります。
三三師匠の『意地競べ』これも珍品。生で聴いたのは二回目くらいかー。
いやはや、日々勉強。
袖に居て楽しい二日間でした。
16がネタ出しで『雛鍔』父の日特集。
17がこちらはなにやってもいーつーことで『青菜』だーんなーさまー。
連日大入満員札止、感謝感激雨アラレでござんす。
今松師匠が『長崎の赤飯』。珍品。初めて聴きましたが、何だかワカランチンな噺でした。誰もやらなくなる噺というのはそれなりの訳があります。
三三師匠の『意地競べ』これも珍品。生で聴いたのは二回目くらいかー。
いやはや、日々勉強。
袖に居て楽しい二日間でした。
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-17 20:06
| らくご
出なくなって三日目。
ガラガラボイス。
ノド弱くなった。
明日までに意地でも治す。
ガラガラボイス。
ノド弱くなった。
明日までに意地でも治す。
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-15 20:39
| らくご
三月から始まった王楽さん、ひろ木くんとの三人会。落語協会の二階で今日が第二回目。
やりたいことを自由にやる会なので気持ちはらくちん。
トリで今年初めて『大山詣り』
長屋のおかみさん連中の頭をみーんな丸めちゃう噺。
私はこういう噺、好きです。
くりくりくりくり、くりくりくりくり。
やりたいことを自由にやる会なので気持ちはらくちん。
トリで今年初めて『大山詣り』
長屋のおかみさん連中の頭をみーんな丸めちゃう噺。
私はこういう噺、好きです。
くりくりくりくり、くりくりくりくり。
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-11 23:21
| らくご
江東区古石場にて「江戸東京 落語の舞台を歩く会」
江戸の地名にちなんだ落語を聴いて、実際にその地を歩くという会。
その第一回。「上野周辺」で『唖の釣』
『唖の釣』は寛永寺の御池が舞台なのだ。
この講座の先生、Y売新聞のN井さんによると『唖の釣』はウチの一門のお家芸だそうな。
先代正蔵〜柳朝〜一朝〜私 という流れです。おー、お家芸。
そういう意識を持ってコレカラしっかりやります、あうあう。
というわけで受講されてる皆様、今後ともよろしくおねがいします。
次は吉原で『明烏』 ワオ!!
江戸の地名にちなんだ落語を聴いて、実際にその地を歩くという会。
その第一回。「上野周辺」で『唖の釣』
『唖の釣』は寛永寺の御池が舞台なのだ。
この講座の先生、Y売新聞のN井さんによると『唖の釣』はウチの一門のお家芸だそうな。
先代正蔵〜柳朝〜一朝〜私 という流れです。おー、お家芸。
そういう意識を持ってコレカラしっかりやります、あうあう。
というわけで受講されてる皆様、今後ともよろしくおねがいします。
次は吉原で『明烏』 ワオ!!
■
[PR]
▲
by ichinosuke1nosuke
| 2006-06-04 10:16
| らくご